ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

小児喘息について

子供のうちに発症する喘息を、「小児気管支喘息」といい、「小児喘息」とも呼ばれます。 風邪の後に咳だけがいつまでも続いていたり、走り回って遊んだ後に咳が出たり、気…

2024.01.17

過敏性肺炎とは

過敏性肺炎は、アレルギーの原因となるさまざまなものを吸い込むことによって引き起こされる肺のアレルギー性疾患で、肺炎の一種です。エアコンのカビなど身近なものも原因…

2024.01.10

肺炎について

肺炎と聞くと「怖い病気」「命に関わるのでは?」と不安に感じる方も多いでしょう。 肺炎は風邪と症状がよく似ていますが、文字通り肺に炎症が起こる病気です。 放ってお…

2023.12.28

びまん性汎細気管支炎ってどんな病気?

厚生労働省特定疾病にも指定されているびまん性汎細気管支炎は、細気管支の慢性的な炎症により発症する呼吸器疾患の一種です。 この記事では、びまん性汎細気管支炎の原因…

2023.12.17

呼吸器内科で行う検査の種類と目的を紹介します

呼吸器内科では、画像検査や血液検査のような基本的な検査に加え、呼吸の状態や肺の機能を調べる専門的な検査を行うことがあります。 受診にあたり、どのような検査が行わ…

2023.12.12

血痰が出た!原因と呼吸器内科を受診する目安を解説します

突然、血の混じった痰が出たら、「大きな病気では?」と不安に思うことでしょう。 しかし、症状が出た時に大切なことは、まずは病院を受診するかどうかを判断し、的確な対…

2023.11.30

呼吸器内科でわかることとは? 受診の目安と一般内科との違い

呼吸器内科という診療科を、どのように利用したらいいのか、ピンとこない人もいるのではないでしょうか。  ・どのような症状で受診したらいいのか  ・どんな検査や治療…

2023.11.18

呼吸器内科受診の目安~咳が止まらない・長引く病気

咳はよくある症状なので、多少コンコンと出ていても、そのうちよくなると思っているかもしれません。 しかし、長引いている場合や、「眠れない」など日常生活に支障が出て…

2023.11.08

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 夏型過敏性肺炎
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • 喘息治療に必須の吸入薬の種類、特徴について。市販薬は?
  • 咳止め薬「アスベリン」の効果や特徴、注意点とは?
  • 喘息の子どもがいる家庭必見!エアコン使用時の注意点と対策
  • 間質性肺炎とはどんな病気?
  • 自治体から案内がきたら肺炎球菌ワクチンを接種しましょう

おすすめ記事

  • 喘息治療に必須の吸入薬の種類、特徴について。市販薬は?
  • 咳止め薬「アスベリン」の効果や特徴、注意点とは?
13 / 13« 先頭«...910111213
ブログ 採用情報
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報