2週間以上、咳(せき)が続く方へ
長引く咳(せき)やぜんそくは、専門医にご相談ください
代表的なぜんそくの症状
- 呼吸の際に「ヒューヒュー」「ゼーゼー」と音が出る
- 夜、咳がひどくて眠れない…
- 一度咳き込むとなかなか止まら
ない… - 呼吸が苦しくて動けなくなること
がある…
これらはぜんそくの代表的な症状です。
他にも喉の違和感や胸の痛みなどが見られることもあります。
ぜんそくの症状が出やすい時
-
就寝から明け方にかけて
-
台風や季節の変わり目
-
気温差が激しい時
-
天気が良くない時
-
疲労が溜まっている時
-
かぜをひいた時
-
タバコの煙や線香の煙など強い臭いを吸った時
当院は東急東横線田園調布駅より徒歩1分です
ぜんそくは現代医学でも治せない
病気です
ぜんそくは、現代の医学をもってしても完治できない病気の1つです。
そのため、ぜんそくに罹ってしまった場合、なるべく発作が起きないよう、うまく付き合っていく必要があります。
発作や症状がおさまったとしても、慢性的に気道の炎症は続いているため、治療を定期的に継続することが大切です。
症状が治まったと油断し、治療を途中で止めてしまうと、炎症のコントロールができなくなり、症状が以前よりも悪化する恐れがあります。
ぜんそくは重症化すると、死に至るリスクがある病気です。
ぜんそくによる死者数は年間約1200名(2020年)で、そのうちの約3割が発作発生から、わずか1~3時間の間に亡くなっています。
ぜんそくの治療では発作時の治療だけでなく、「発作が起こらないように炎症をコントロールすること」は極めて重要です。
治療を続けて、炎症をコントロールできるようになると、気道の状態を観察しながら、お薬の量を減らしていくこともできます。
2週間以上、せきやたんを放置する
のは危険です
ぜんそくは空気の通り道である気道が炎症によって狭くなることで、発作が繰り返される病気です。
気道が炎症を起こすと小さな刺激にも反応して、息苦しくなったり、咳が止まらなくなります。
狭くなってしまった気道をそのまま放置してしまうと、刺激に敏感に反応するようになり、症状が悪化します。
すると、気道の膜が厚くなり、気道が狭い状態のまま戻らなくなり(リモデリング)、治療がより困難になってしまいます。
専門医による早期・継続治療が
ぜんそくの治療には欠かせません
ぜんそくは適切な治療を継続することで、発作の心配も減り、健康な人と同じように生活できるようになります。
夜、発作で眠れないこともなくなり、趣味やスポーツを思いっきり楽しめるようになります。私たちと一緒に治療を続け、安心で健康な毎日を手に入れましょう。