喘息・咳喘息の治療薬「サルタノールインヘラー」の効果や特徴、注意点とは?

サルタノールインヘラーは、気管支を広げて喘息発作を和らげる薬で、発作治療薬(リリーバー)として使われています。

この記事では、サルタノールインヘラーの特徴、使い方、副作用を防ぐ方法、使用上の注意点について解説します。

詳しく知りたい方やこれから使う方も、参考にしてみてください。

1.サルタノールインヘラーの特徴について


サルタノールインヘラーは、サルブタモール硫酸塩120から作られており、「短時間作用型β2受容体刺激薬」として気管支を広げる作用があります。

具体的には、薬剤の成分が気管支の筋肉の緊張を和らげることで、気管支が広がって症状が改善するのです。

サルタノールインヘラーは、下記の病気に処方されます。

・気管支喘息
・小児喘息
・肺気腫
・急性・慢性気管支炎
・肺結核

◆『喘息について』>>

◆『小児喘息について』>>

◆『気管支炎について』>>

また一定量の薬液を噴霧するエアゾール剤を吸入することによって、内服薬よりも効果が早く現れるだけでなく、効果が長く持続する特徴があります。

サルタノールインヘラーの使用期限は24か月とされ、室温保存が可能です。

【参考情報】『医薬品インタビューフォーム』医薬情報QLifePro
https://image.packageinsert.jp/pdf.php?mode=1&yjcode=2254700G4037

◆『当院の小児喘息治療について』>>

2.サルタノールインヘラーの使い方は?


サルタノールインヘラーは、筒状の容器に吸入口と押しボタンがついたボンベ式になっています。さっそく使い方を確認しましょう。

使い方①キャップを外して押しボタンが上になるように持つ

使い方②吸入器をよく振ってボンベ内の薬を混ぜる

使い方③息を吸って吐き出したら、舌を下あごに近づけ口腔内を広くする

使い方④吸入口を唇で覆うように軽くくわえて、ボタンを押して吸入する

使い方⑤そのまま3秒~4秒間、息を止めたあと、元の呼吸に戻す

使い方⑥キャップをしめる

以上です。

難しく感じる操作かもしれませんが、上手に吸入するコツがあります。それは、息を吸うタイミングとボタンを押すタイミングを合わせることです。

つまり息を吸い始めたときにボタンを押せば、薬剤は口の中へ吸い込まれていきます。

落ち着いてタイミングを合わせましょう。

また添付文書において、1日の吸入回数制限が定められています。

1日あたり成人は4回まで、小児は8回までとされています。1回吸入あたり3時間以上、効果がつづくので時間に注意しながら使いましょう。

喘息の発作治療薬(リリーバー)のため、基本的には発作が起こったときのみ服用してください。

【参考情報】『サルタノールインヘラーの吸入方法』GSK
https://kusurigsk.jp/howto/sul_kyunyu.pdf?i=sul

3.サルタノールインヘラーの副作用には何がある?


サルタノールインヘラーの主な副作用は、下記があります。

・頭痛
・動悸
・血圧低下
・気道刺激症状

また、まれに生じる副作用は、低カリウム血症です。全身の脱力感、呼吸困難、吐き気などを感じる場合は、早急に主治医へ相談してください。

上記の副作用のうち、気道刺激症状を防ぐ方法があるのでご紹介します。

その方法は、吸入後にうがいをすることです。というのも、吸入しきれずに口腔内に残った薬剤は、口腔粘膜や気道を刺激することがあります。

吸入後に4回ほどうがいをすると予防できるので、吸入後のうがいを心がけましょう。

【参考情報】『サルタノールインヘラー100μgの基本情報』日経メディカル
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/22/2254700G4037.html

【参考情報】『成人喘息の治療の副作用には、どんなものが有りますか?』山梨大学アレルギーセンター
https://yallergy.yamanashi.ac.jp/ynavi/a_id-156

【参考情報】『成人喘息の治療の副作用は、どの位の割合ですか?』山梨大学アレルギーセンター
https://yallergy.yamanashi.ac.jp/ynavi/a_id-157

4.使用上の注意点!


サルタノールインヘラーを使用するときの注意点は、2つあります。

1つめに、下記に該当する方々は主治医との相談を欠かさないことです。

持病がある方は、主治医に持病があることを伝え適切な使用方法を確認しましょう。甲状腺機能亢進症、高血圧、糖尿病がある方は、持病の悪化リスクがあることがあります。

2つめに、すでに服用している薬があれば主治医に相談することです。

具体的には、カテコールアミン、アドレナリン、ステロイド剤などを服用している場合に、体調悪化を生じる可能性があります。受診時にお薬手帳を提示し、主治医の助言を受けましょう。

5.サルタノールインヘラーの薬価


サルタノールインヘラーの薬価は、下記のとおりです。

サルタノールインヘラー100μg0.16%13.5mL 535.4円

サルタノールインヘラーの代わりとなるジェネリック医薬品や市販薬は、ありません。

【参考情報】『サルタノールインヘラー100μgの基本情報』日経メディカル
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/22/2254700G4037.html

6.おわりに

サルタノールインヘラーを使えない人や合わない人には、代わりに下記の薬剤があります。

・メプチンエアー®  

気管支を広げる働きがあります。必要に応じて主治医と相談してみましょう。

万が一、発作治療薬(リリーバー)が手元にない場合に備えて、どのように対応したらよいか主治医との相談も欠かさないようにしましょう。

【参考情報】Cleveland Clinic “Allergic Asthma”
https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/21461-allergic-asthma