ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

咳が出る時のうつ伏せの効果や影響とは

夜間の咳で眠れなくなった経験はあるでしょうか。 咳により睡眠を妨げられることで、体力も奪われ、日常生活にも影響を及ぼす可能性があります。 今回はうつ伏せなどの寝…

2024.06.16

咳エチケットが必要な理由は?正しい咳エチケットの方法を紹介

「咳エチケット」という言葉を聞いたことがある人も多いかもしれません。 しかし、その理由や正しい方法を知っていますか? 咳エチケットとは、周囲に感染症を広げない予…

2024.06.09

注意が必要!喘息と運動のおはなし

喘息患者は、運動で一時的に発作が起こる場合があります。 「喘息があるから運動してはいけない?」 「発作が怖いから運動できない」 そのように考える人もいるでしょう…

2024.06.05

胸膜炎ってどんな病気?

胸膜炎は、肺を包む薄い膜である「胸膜」に炎症が起こり、胸部に痛みや呼吸困難を引き起こす疾患です。「肋膜炎」とも呼ばれることがあります。 胸膜の炎症により、肺から…

2024.06.04

じん肺症ってどんな病気?

じん肺症とは、肺の組織が硬くなって弾力を失ってしまう病気です。 小さな土埃や金属の粒などの粉じんが発生する環境で仕事をしている方が、長期間に渡って多量に吸い込む…

2024.05.31

新型コロナの咳の特徴や対処法、受診目安について解説

新型コロナウイルス感染症の症状の1つに「咳」があります。 少しでも咳が出ると「コロナに感染したのでは?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。 この記事では…

2024.05.22

咳で嘔吐する原因と病気と吐いたときの対処法

咳と吐き気、嘔吐がある場合、呼吸器疾患や消化器疾患などさまざまな原因が考えられます。 一度に複数の症状が出たり、何度も吐いたりすると、不安な気持ちが強くなるかも…

2024.05.20

段階別!喘息発作が起きた時の対処法について

喘息発作は突然起きることが多く、日常的に不安を感じるのではないでしょうか。 治療をしていても環境や体調によっては、発作が起きてしまうこともあります。 発作には「…

2024.05.15

好酸球性肺炎とは?

好酸球性肺炎とは、アレルギー反応に関与している白血球の一種である好酸球によって引き起こされる肺炎です。 病気の原因や経過により、「急性」と「慢性」に分類され、そ…

2024.04.29

咳を伴うウイルス感染症の種類と具体的な対処法

この記事では、ウイルス感染で咳が出る病気について解説します。 長引く咳の原因がウイルスであった場合、適切に対処しなければ重症化する恐れもあります。また、対策につ…

2024.04.19

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 夏型過敏性肺炎
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • タバコは喘息悪化の原因に。その理由とおすすめの禁煙方法をお伝えします
  • 咳で肋骨が痛いのはなぜ?呼吸器内科の受診目安
  • 咳が出た時、血の味がする。咳や痰に混じる血の特徴や考えられる疾患
  • 喘息・COPD治療で使用される薬「アドエア」の効果や特徴、注意点とは?
  • 更年期の不調だと思っていたら実は貧血!50代女性が知るべき貧血の見分け方

おすすめ記事

  • タバコは喘息悪化の原因に。その理由とおすすめの禁煙方法をお伝えします
  • 咳で肋骨が痛いのはなぜ?呼吸器内科の受診目安
11 / 14« 先頭«...910111213...»最後 »
ブログ 採用情報
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報