気管支炎とは
咳や痰が続いている場合、「風邪が長引いている」と考えがちですが、気管支炎を起こしているかもしれません。
気管支炎は放っておくと重症化する可能性があります。
今回の記事では、気管支炎について、症状や原因、治療など詳しく解説します。
気管支炎を正しく理解し、早期治療が大切です。
ぜひ、最後までお読みください。
1.気管支炎とはどのような病気か
気管支炎とは、一般的に風邪と言われる上気道炎よりも、より気道の深い部分に炎症が起きている病気です。
気管や気管支に炎症が生じ、咳や痰などの症状が出ます。
気管支炎は、「急性気管支炎」と「慢性気管支炎」にわけられます。
2.急性気管支炎について
急性気管支炎とは、急性上気道炎が気管から気管支まで広がった状態で、咳や痰を伴うようになったものをいいます。
急性気管支炎の症状や原因、治療について解説します。
2-1.症状
急性気管支炎の主な症状は、以下のとおりです。
・ 咳
・ 痰
・ 発熱
・ 食欲不振
・ 全身倦怠感
・ 胸部不快感
小さな子供や赤ちゃんの場合、上記の症状に加えて「ヒューヒュー」や「ゼーゼー」というような喘鳴(ぜんめい)が聞かれることがあります。
重症化の可能性がありますので、顔色が悪かったり呼吸が苦しそうだったりするときには、医療機関の受診をおすすめします。
【参考情報】『東京都こども医療ガイド』東京都保健医療局
https://www.guide.metro.tokyo.lg.jp/sick/kikanshi/index.html
2-2.原因
急性気管支炎を起こす原因は、ウイルスや細菌による呼吸器感染症がきっかけとなる場合がほとんどです。
呼吸器の感染症を起こし、気道が傷害されると発症するといわれています。
また、二次的に細菌感染を生じて、肺炎へ進展する可能性があります。
まずは、急性気管支炎の一番の原因とされる、かぜやインフルエンザなどの呼吸器感染症を予防するようにしましょう。
予防には、マスクの着用や換気、手洗いなどが有効です。
2-3.治療
急性気管支炎の治療は、基本的には対症療法をおこないます。
気管支炎の原因に細菌感染の関与がうかがわれる場合は、抗菌薬を処方します。
急性気管支炎の原因を特定することは大切ですが、特定困難な場合も多く、その場合、診察や検査結果を基に総合的に原因を推定して治療することもあります。
そのようなときには、対症療法をおこなうとともに、安静と十分な栄養によって免疫力を上げていくことも重要です。
【参考情報】『急性気管支炎』日本呼吸器学会
https://www.jrs.or.jp/file/disease_a03.pdf
3.慢性気管支炎について
慢性気管支炎とは、慢性閉塞性肺疾患(COPD)を構成する一要素となることが多い、気管支の粘膜に慢性的に炎症が起こっている状態です。
慢性気管支炎の症状や原因、治療について解説します。
3-1.症状
慢性気管支炎の主な症状は、以下のとおりです。
・ 慢性的な咳
・ 粘り気のある痰
・ 労作時の息切れ
・ 喘鳴
咳や痰が、1年のうち少なくとも3か月以上続き、さらにその状態が連続して2年以上続く場合、慢性気管支炎を疑います。
慢性気管支炎の人は、肺に予備力がないため、呼吸器感染症を起こすと急激に悪化する可能性があります。
急激な呼吸困難があらわれた場合、早めに医療機関を受診しましょう。
3-2.原因
慢性気管支炎の原因は、主に喫煙だといわれています。
喫煙以外には、大気汚染も挙げられます。
慢性気管支炎患者の中には、気道から肺にかけて広範囲に炎症が発生している症例もあります。
スパイロメーターを使った肺機能検査で気流閉塞を示す場合、「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」と診断されます。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、「肺気腫」と「慢性気管支炎」を総称した呼び方です。
喫煙により有害物質を長期間吸い込み続けた結果、気管支や肺胞に傷害が起こる病気です。
「たばこ病」と呼ばれるほど、喫煙習慣や受動喫煙が大きな原因となっています。
その他、大気汚染もCOPDの原因とされています。
【参考文献】”Bronchitis” by Cleveland Clinic
https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/3993-bronchitis
3-3.治療
慢性気管支炎の治療は、喫煙者の場合、まずは「禁煙」することが重要です。
いったん低下した肺の機能は、残念ながら禁煙しても元に戻すことはできません。
しかし、禁煙と薬物治療をおこない、気管支の状態を整えることで、悪化防止になります。
薬物治療は、気管支拡張薬の吸入を中心とし、内服薬や貼り薬を使用することもあります。
使用される気管支拡張薬の種類は以下のとおりです。
・ 長時間作用型抗コリン薬
・ 長時間作用型β2刺激薬
さらに呼吸不全が進行した場合は、
・ 吸入ステロイド薬の追加:気道の炎症を抑える
・ 在宅酸素療法
薬物療法以外では、呼吸リハビリテーションをおこなうこともあります。(当院ではリハビリを含む診療を要する病状の場合、基幹医療機関へ紹介して対応します。)
呼吸リハビリテーションの目的は以下の3つです。
・ 労作時の呼吸困難の緩和
・ 呼吸困難による日常生活動作の低下改善
・ 気道感染による急性増悪の予防
【参考情報】『呼吸器の病気 気道閉塞性疾患』日本呼吸器学会
https://www.jrs.or.jp/citizen/disease/b/b-01.html
4.おわりに
気管支炎は、「急性」と「慢性」とにわかれており、病態により原因や治療法が異なります。
気管支炎にならないために、普段から規則正しい生活を送り、手洗いやうがいをすることで予防効果が期待できます。
咳や痰が長引いている場合、医療機関を受診し、相談しておくと安心でしょう。