ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

朝の咳と、夜の咳の違いとは

「朝方、咳で目が覚める」「夜、咳でなかなか寝付けない」 このように咳が出ているといっても、咳が出るタイミングが決まっていることがあります。 それは、病気によって…

2024.12.03

花粉症とは

花粉症とは、植物の花粉が原因で引き起こされるアレルギー性疾患です。 多くの方が悩まされる季節性の問題として知られ、とくに春先から夏にかけてスギやヒノキの花粉が大…

2024.11.26

喘息患者が日常生活で気をつけること

喘息を患うと吸入や飲み薬を使用して、発作の予防に努めなければなりません。 日常生活の中で発作が起こるきっかけはさまざまあります。 喘息患者は喘息の原因や、発作が…

2024.11.22

熱はないけど咳が止まらない時に考えられる疾患とは?

「熱はないけど、咳が止まらなくて苦しい」 このような症状で困った経験はありませんか? 咳は、呼吸器の疾患で比較的よく見られる症状です。 咳は身体の防御反応ですが…

2024.11.12

COPD患者が注意すべき病気とは

COPDは肺の病気と思われがちですが、全身にも影響するので全身の病気とも言われています。 合併症が起きてしまい、それにより亡くなることもあるため注意が必要です。…

2024.11.07

喘息予防、発作予防にも有効なマスクの選び方と使い方

新型コロナウイルスの流行をきっかけに、マスクは今まで以上に生活に欠かせないアイテムとなりました。 令和5年の3月からマスクの着用は個人の判断に委ねられていますが…

2024.11.01

咳で胸の痛みが生じる理由や病気とは?

感染症や、喘息などの慢性疾患が原因で激しい咳が長引くと、胸が痛くなることがあります。 胸の痛みがあると、何か大きな病気なのではないかと心配になってしまう方もいる…

2024.10.24

喘息発作でパニックにならないためにはどうする?

喘息の発作は突然おこる場合があります。そのため、発作の重さに応じた対応を知り、適切な対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、発作の小さなものから大き…

2024.10.09

喘息治療のゴールについて

喘息は現代の医学では完治が難しいため、長い間上手に付き合っていかなければいけない慢性呼吸器疾患です。 長期にわたる治療で不安に思う方もいるかもしれませんが、定期…

2024.10.09

夜に咳が止まらず眠れない時はどうすればいい?

「夜になると咳が悪化して眠れない」というお悩みはありませんか。 咳は横隔膜や腹筋など全身の筋肉を総動員して起こるため、長引くとそれだけで体力を消耗させます。 咳…

2024.10.07

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 夏型過敏性肺炎
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • クラミジア・ニューモニエ肺炎とはどんな病気?
  • もしかして完治?喘息治療の落とし穴と薬と付き合うヒント
  • 要注意!喘息・COPD患者さんが見逃しがちな肺炎のサイン
  • 猫アレルギーで咳が悪化?喘息発作を防ぐ対策と受診の目安
  • 子どもの咳が繰り返し出るのはなぜ?考えられる原因と受診の目安

おすすめ記事

  • クラミジア・ニューモニエ肺炎とはどんな病気?
  • もしかして完治?喘息治療の落とし穴と薬と付き合うヒント
メディア出演・原稿のご依頼
9 / 15« 先頭«...7891011...»最後 »
ブログ メディア出演・原稿のご依頼 採用情報
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報