ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

こどもが変わった咳をしてる。それって「クループ症候群」かも?

夜中にお子さまが突然、胸を押さえながら犬の遠吠えのような甲高い咳をし始めたら、多くの方はとても不安でしょう。 息を吸い込むたびにヒューヒューとした音がし、顔が真…

2025.01.21

喘息・咳喘息の治療薬「サルタノールインヘラー」の効果や特徴、注意点とは?

サルタノールインヘラーは、気管支を広げて喘息発作を和らげる薬で、発作治療薬(リリーバー)として使われています。 この記事では、サルタノールインヘラーの特徴、使い…

2025.01.19

指定難病「肺動脈性肺高血圧症」とはどんな病気?

肺動脈性肺高血圧症は、肺の血管に異常が生じ、心臓に負担をかける病気です。 息切れや疲労感といった初期症状から始まり、進行すると生活の質が大きく損なわれます。その…

2025.01.14

高齢者はとくに注意を!誤嚥性肺炎について

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)は、高齢者を中心に多く見られる肺炎の一種です。 この病気は、食べ物や飲み物、唾液などが誤って気管や肺に入り、細菌が繁殖して炎症を…

2025.01.13

花粉症で咳が出るのはなぜ?理由や予防・緩和方法など

ある季節になると、鼻水やくしゃみ、目のかゆみなど、花粉症の症状に悩まされる人も多いのではないでしょうか? 花粉症の症状の程度はさまざまですが、花粉が飛散している…

2025.01.10

家に帰るとなぜ咳が出る?原因を知り対策しよう

家に帰るとなぜか咳が出て困ったことがある方もいらっしゃるかもしれません。家に帰ると咳が出るのには、さまざまな理由があります。 たとえば、部屋の乾燥や温度差、アレ…

2024.12.24

喘息の治療法とは

喘息は風邪と症状が似ている部分があるため、そのうち治るだろうと思って放置してしまい、重症になってしまうことがあります。喘息の重症度を診断してもらうことで、適切な…

2024.12.23

RSウイルス感染症について

RSウイルス感染症(Respiratory Syncytial Virus、RSV)は、とくに乳幼児や高齢者の方が感染しやすい呼吸器感染症です。 毎年冬の時期に…

2024.12.22

原因・子どもと大人別!喘息のタイプについて

喘息は多くの方が悩む呼吸器疾患です。 子どものかかる病気、というイメージをもつ方もいらっしゃるかもしれませんが、子どもから大人まで幅広い年齢層の方が喘息になりえ…

2024.12.12

朝の咳と、夜の咳の違いとは

「朝方、咳で目が覚める」「夜、咳でなかなか寝付けない」 このように咳が出ているといっても、咳が出るタイミングが決まっていることがあります。 それは、病気によって…

2024.12.03

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 夏型過敏性肺炎
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • タバコは喘息悪化の原因に。その理由とおすすめの禁煙方法をお伝えします
  • 咳で肋骨が痛いのはなぜ?呼吸器内科の受診目安
  • 咳が出た時、血の味がする。咳や痰に混じる血の特徴や考えられる疾患
  • 喘息・COPD治療で使用される薬「アドエア」の効果や特徴、注意点とは?
  • 更年期の不調だと思っていたら実は貧血!50代女性が知るべき貧血の見分け方

おすすめ記事

  • タバコは喘息悪化の原因に。その理由とおすすめの禁煙方法をお伝えします
  • 咳で肋骨が痛いのはなぜ?呼吸器内科の受診目安
7 / 14« 先頭«...56789...»最後 »
ブログ 採用情報
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報