ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

喘息発作でパニックにならないためにはどうする?

喘息の発作は突然おこる場合があります。そのため、発作の重さに応じた対応を知り、適切な対策をしておくことがとても大切です。 この記事では、発作の小さなものから大き…

2024.10.09

喘息治療のゴールについて

喘息は現代の医学では完治が難しいため、長い間上手に付き合っていかなければいけない慢性呼吸器疾患です。 長期にわたる治療で不安に思う方もいるかもしれませんが、定期…

2024.10.09

夜に咳が止まらず眠れない時はどうすればいい?

「夜になると咳が悪化して眠れない」というお悩みはありませんか。 咳は横隔膜や腹筋など全身の筋肉を総動員して起こるため、長引くとそれだけで体力を消耗させます。 咳…

2024.10.07

知っておきたい「風邪」の基本知識と対処法

1年間に風邪を引く回数は平均3~6回と言われていて、とても身近な症状です。 軽い症状で自然に治ることが多い一方、高齢者など免疫力の低下している人がかかると重症化…

2024.10.03

咳が止まらない場合に考えられる病気と検査・治療・予防について

咳は風邪などでもよく見られる身近な症状ですが、長引く場合は他の病気が隠れているかもしれません。 また、小さいお子さんの場合は気管の壁がやわらかく狭いため、わずか…

2024.09.30

インフルエンザとはどんな病気?

インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる感染症です。 感染すると発熱や咳など、つらい症状があらわれます。 一般的には数日で軽快しますが、まれに重症化し肺炎…

2024.09.25

喘息や咳喘息の症状がでたときに行くべき病院は?

喘息は、気管支の炎症によって引き起こされる慢性的な呼吸器疾患です。 気管支が過敏に反応し、収縮して狭くなることで、激しい咳、呼吸困難や喘鳴音(呼吸時のゼーゼー、…

2024.09.16

5つの習慣で喘息発作を予防しよう!

喘息発作を予防するには、定期的な通院で症状を見逃さないこと、ご自身の判断で服薬をやめたり治療を中断したりしないことが大切です。 この記事では、喘息のコントロール…

2024.09.12

タバコで咳がでる。長引くときに疑う病気は?

タバコを吸っているときや吸い終わった際に、咳がでることがあります。 タバコの強いにおいが刺激となって咳が出る場合もありますが、長引く咳がある場合、喘息、COPD…

2024.09.09

マイコプラズマ肺炎の症状や検査、治療、予防について

この記事では、マイコプラズマ肺炎の症状、検査方法、治療、予防策についてご紹介します。 マイコプラズマ肺炎は比較的軽度の肺炎で、主に子供や若年層に発症することが多…

2024.09.05

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 夏型過敏性肺炎
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • 咳がでる!咳止め薬は市販薬?処方薬?
  • 気管支炎にはストレスが影響するのか?
  • あばら骨が痛い。激しい咳が続くときはどうする?
  • 大人になって喘息が再発?
  • 呼吸器内科で扱う症状と受診をすすめる理由について

おすすめ記事

  • 咳がでる!咳止め薬は市販薬?処方薬?
  • 気管支炎にはストレスが影響するのか?
7 / 12« 先頭«...56789...»最後 »
ブログ 採用情報
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報