ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

咳と乾燥の関係、乾燥対策について

「咳が続いてつらい……。これは乾燥が原因かもしれない。」と感じたことはありませんか? とくに秋冬の季節やエアコンが効いた室内では、注意が必要です。乾燥した空気に…

2025.11.12

放置すると危険!糖尿病とはどんな病気?

糖尿病は、血糖値が慢性的に高くなることで全身の血管や臓器にさまざまな影響を及ぼす病気です。 初期の段階では自覚症状がほとんどありません。 そのため、気づかないう…

2025.11.11

朝に咳が止まらないのは生活環境が原因?考えられる原因と対策を解説

朝起きたときだけ咳が出て日中は問題ないと、「何が原因なのだろう?」と不安になりますよね。実は、朝の咳は一人暮らしの生活環境にその原因が潜んでいる可能性があります…

2025.11.04

クラミジア・ニューモニエ肺炎とはどんな病気?

クラミジア・ニューモニエ肺炎は、クラミジア・ニューモニエという細菌によって起こる肺炎の一種です。 一般的な細菌性肺炎より症状が軽めでゆっくり進行しますが、咳が長…

2025.11.03

もしかして完治?喘息治療の落とし穴と薬と付き合うヒント

ぜんそくの治療を長年続けていると、「症状が落ち着いてきたし薬をやめられるかも」と感じるのではないでしょうか。 医師に「薬をやめたい」と言い出しづらく、自己判断で…

2025.10.21

要注意!喘息・COPD患者さんが見逃しがちな肺炎のサイン

「痰の色がいつもと違う気がする」「咳の勢いが急に強くなって止まらない」――慢性的な呼吸器の持病がある方で、このような変化に気付いたら、いつもの症状だからと油断せ…

2025.10.17

猫アレルギーで咳が悪化?喘息発作を防ぐ対策と受診の目安

猫を飼い始めてから咳や喘息症状が悪化していませんか? 猫アレルギーによる気道刺激は、咳込みや喘息発作のリスクを高めます。 本記事では、猫アレルギーが喘息に与える…

2025.10.14

子どもの咳が繰り返し出るのはなぜ?考えられる原因と受診の目安

夜中にお子さんが激しく咳き込み、眠れずに心配な保護者の方は少なくありません。 『ただの風邪だろうか?それとも何か別の病気?』と、不安な夜を過ごしている方もいらっ…

2025.10.13

赤ちゃんの咳が止まらない!風邪?喘息?見分け方と緊急サイン、自宅ケアについて

赤ちゃんの咳がなかなか止まらないと、「風邪をこじらせたのかな?」「もしかして喘息?」と不安になりますよね。 特にママやパパ自身が喘息もちだと、お子さんに遺伝して…

2025.10.08

咳が止まらない…喘息でも運動をあきらめないためのポイント

運動中に咳が止まらなくなって、「自分は喘息だから運動は無理だ」とあきらめていませんか? 実は喘息があっても、正しい知識と準備があれば、安全に運動を続けることは可…

2025.10.06

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 夏型過敏性肺炎
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • 咳と乾燥の関係、乾燥対策について
  • 放置すると危険!糖尿病とはどんな病気?
  • 朝に咳が止まらないのは生活環境が原因?考えられる原因と対策を解説
  • クラミジア・ニューモニエ肺炎とはどんな病気?
  • もしかして完治?喘息治療の落とし穴と薬と付き合うヒント

おすすめ記事

  • 咳と乾燥の関係、乾燥対策について
  • 放置すると危険!糖尿病とはどんな病気?
メディア出演・原稿のご依頼
1 / 1512345...10...»最後 »
ブログ メディア出演・原稿のご依頼 採用情報
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報