ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

要注意!喘息・COPD患者さんが見逃しがちな肺炎のサイン

「痰の色がいつもと違う気がする」「咳の勢いが急に強くなって止まらない」――慢性的な呼吸器の持病がある方で、このような変化に気付いたら、いつもの症状だからと油断せ…

2025.10.17

猫アレルギーで咳が悪化?喘息発作を防ぐ対策と受診の目安

猫を飼い始めてから咳や喘息症状が悪化していませんか? 猫アレルギーによる気道刺激は、咳込みや喘息発作のリスクを高めます。 本記事では、猫アレルギーが喘息に与える…

2025.10.14

子どもの咳が繰り返し出るのはなぜ?考えられる原因と受診の目安

夜中にお子さんが激しく咳き込み、眠れずに心配な保護者の方は少なくありません。 『ただの風邪だろうか?それとも何か別の病気?』と、不安な夜を過ごしている方もいらっ…

2025.10.13

赤ちゃんの咳が止まらない!風邪?喘息?見分け方と緊急サイン、自宅ケアについて

赤ちゃんの咳がなかなか止まらないと、「風邪をこじらせたのかな?」「もしかして喘息?」と不安になりますよね。 特にママやパパ自身が喘息もちだと、お子さんに遺伝して…

2025.10.08

咳が止まらない…喘息でも運動をあきらめないためのポイント

運動中に咳が止まらなくなって、「自分は喘息だから運動は無理だ」とあきらめていませんか? 実は喘息があっても、正しい知識と準備があれば、安全に運動を続けることは可…

2025.10.06

寒暖差で咳が止まらない?働く世代を悩ます咳喘息のメカニズムと対策法

1. 季節の変わり目の原因不明な咳、それは「咳喘息」かもしれません 季節の変わり目、特に春や秋になると長引く咳に悩まされる方が急増します。 この咳は一般的な風邪…

2025.10.03

放置すると危険!飲酒と肺膿瘍の関係性・予防対策を専門医が解説

飲酒習慣のある方は肺膿瘍(はいのうよう)に要注意です。 アルコールの影響で喉の防御反射が低下し、誤嚥(ごえん)によって肺膿瘍のリスクが高まる可能性があります。 …

2025.10.02

リンパ脈管筋腫症とはどんな病気?

リンパ脈管筋腫症(LAM)は、20~40代の女性にまれに発症する肺の病気です。 肺に「嚢胞(のうほう)」と呼ばれる袋状の空洞が多数できることで息苦しさを感じるよ…

2025.09.29

喘息・COPD治療薬「シムビコート」の効果や特徴、注意点とは?

喘息やCOPDの治療薬であるシムビコートは、薬剤を吸い込んで症状のある気管支部分に直接薬剤を届ける吸入薬です。 現在は成人の使用を前提とされ、小児への適応は認め…

2025.09.26

風邪ではないのに咳が長引く…原因は遅延型食物アレルギーかもしれません

「風邪もひいていないのに咳がいつまでも続く…」そんなお悩みはありませんか? もし食事の後によく咳き込む、または特定の食品を口にした後に喉のイガイガや咳が出ること…

2025.09.18

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 夏型過敏性肺炎
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • 要注意!喘息・COPD患者さんが見逃しがちな肺炎のサイン
  • 猫アレルギーで咳が悪化?喘息発作を防ぐ対策と受診の目安
  • 子どもの咳が繰り返し出るのはなぜ?考えられる原因と受診の目安
  • 赤ちゃんの咳が止まらない!風邪?喘息?見分け方と緊急サイン、自宅ケアについて
  • 咳が止まらない…喘息でも運動をあきらめないためのポイント

おすすめ記事

  • 要注意!喘息・COPD患者さんが見逃しがちな肺炎のサイン
  • 猫アレルギーで咳が悪化?喘息発作を防ぐ対策と受診の目安
1 / 1512345...10...»最後 »
ブログ 採用情報
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報