ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

大人になって喘息が再発?

喘息は発症する年齢や時期によって異なる特徴を持つ病気です。 子どもの頃に発症する「小児喘息」は、成長とともに症状が軽くなることが多いですが、なかには大人になって…

2025.07.11

呼吸器内科で扱う症状と受診をすすめる理由について

呼吸器内科は、鼻や喉、気管、気管支、肺など「呼吸」に関わる臓器の病気や症状を専門的に診る診療科です。 風邪のような軽い症状をはじめ、肺炎や喘息、肺がんなど命に関…

2025.07.10

喘息などの呼吸器疾患の治療で使う「吸入薬」とは

喘息をはじめとする呼吸器疾患の治療にとって、吸入薬はとても重要な役割があり、欠かせない治療薬だと言えます。 吸入薬は、気道に直接薬を届けることで、症状を素早く改…

2025.07.07

喘息などアレルギー症状を引き起こすカビと、掃除での注意点

カビは、「真菌」と呼ばれる微生物の一種です。 カビは目に見えにくい存在ながら、喘息などのアレルギー症状を悪化させる大きな原因のひとつです。 そのため、喘息がある…

2025.07.05

喘息と気管支炎の症状と予防法

喘息と気管支炎は、呼吸器系の代表的な疾患です。 このふたつには似たような症状がありますが、原因や治療法は異なります。 喘息は気道の慢性的な炎症による疾患で、発作…

2025.07.04

深呼吸で咳がでたとき考えられる病気とは

深呼吸は、私たちの心とからだの健康を支える大切な習慣です。 一方で、深呼吸をしたときに咳が出る場合、単なる一時的な不調ではなく、呼吸器の病気が原因であることもあ…

2025.06.30

咳が長く続いている…もしかして喘息?

咳はからだが異物や刺激に反応して行う、自然な防御反応のひとつです。 一方で、咳が長期間続く場合には、単なる風邪や感染症によるものではなく、喘息やそのほかの病気が…

2025.06.28

考えられる理由は?咳と声枯れの原因と対処法

咳や声枯れは、日常生活で誰しもが一度は経験したことがあるでしょう。 たとえば、長時間の会話や大きな声を出す機会が多い方、風邪、アレルギーがある方など、さまざまな…

2025.06.27

アデノウィルス感染症がどんな病気か知り、対策をしよう

アデノウィルス感染症は非常に感染力が強く、とくに6歳以下のお子さまがかかりやすい病気です。 しかし、大人の方も感染する可能性があるため油断はできません。さらに、…

2025.06.26

結核かもしれないと思ったら呼吸器内科へ受診を!

結核は、多くの方が過去の病気だと思われているかもしれません。しかし、結核は今なお、注意が必要な感染症のひとつです。 結核の症状は一見、普通の風邪と見分けがつきに…

2025.06.24

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • 大人になって喘息が再発?
  • 呼吸器内科で扱う症状と受診をすすめる理由について
  • 喘息などの呼吸器疾患の治療で使う「吸入薬」とは
  • 喘息などアレルギー症状を引き起こすカビと、掃除での注意点
  • 喘息と気管支炎の症状と予防法

おすすめ記事

  • 大人になって喘息が再発?
  • 呼吸器内科で扱う症状と受診をすすめる理由について
1 / 1212345...10...»最後 »
ブログ 採用情報
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報