ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

喘息の治療法とは

喘息は風邪と症状が似ている部分があるため、そのうち治るだろうと思って放置してしまい、重症になってしまうことがあります。喘息の重症度を診断してもらうことで、適切な…

2024.12.23

RSウイルス感染症について

RSウイルス感染症(Respiratory Syncytial Virus、RSV)は、とくに乳幼児や高齢者の方が感染しやすい呼吸器感染症です。 毎年冬の時期に…

2024.12.22

アトピー咳嗽の症状や検査、治療について紹介

この記事では、アトピー咳嗽の特徴や症状、検査方法、治療法についてご説明いたします。 アトピー咳嗽は、アレルギー体質の人に多くみられる慢性的な咳が出る病気です。 …

2024.12.13

原因・子どもと大人別!喘息のタイプについて

喘息は多くの方が悩む呼吸器疾患です。 子どものかかる病気、というイメージをもつ方もいらっしゃるかもしれませんが、子どもから大人まで幅広い年齢層の方が喘息になりえ…

2024.12.12

朝の咳と、夜の咳の違いとは

「朝方、咳で目が覚める」「夜、咳でなかなか寝付けない」 このように咳が出ているといっても、咳が出るタイミングが決まっていることがあります。 それは、病気によって…

2024.12.03

花粉症とは

花粉症とは、植物の花粉が原因で引き起こされるアレルギー性疾患です。 多くの方が悩まされる季節性の問題として知られ、とくに春先から夏にかけてスギやヒノキの花粉が大…

2024.11.26

喘息患者が日常生活で気をつけること

喘息を患うと吸入や飲み薬を使用して、発作の予防に努めなければなりません。 日常生活の中で発作が起こるきっかけはさまざまあります。 喘息患者は喘息の原因や、発作が…

2024.11.22

熱はないけど咳が止まらない時に考えられる疾患とは?

「熱はないけど、咳が止まらなくて苦しい」 このような症状で困った経験はありませんか? 咳は、呼吸器の疾患で比較的よく見られる症状です。 咳は身体の防御反応ですが…

2024.11.12

COPD患者が注意すべき病気とは

COPDは肺の病気と思われがちですが、全身にも影響するので全身の病気とも言われています。 合併症が起きてしまい、それにより亡くなることもあるため注意が必要です。…

2024.11.07

喘息予防、発作予防にも有効なマスクの選び方と使い方

新型コロナウイルスの流行をきっかけに、マスクは今まで以上に生活に欠かせないアイテムとなりました。 令和5年の3月からマスクの着用は個人の判断に委ねられていますが…

2024.11.01

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 夏型過敏性肺炎
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • 咳と乾燥の関係、乾燥対策について
  • 放置すると危険!糖尿病とはどんな病気?
  • 朝に咳が止まらないのは生活環境が原因?考えられる原因と対策を解説
  • クラミジア・ニューモニエ肺炎とはどんな病気?
  • もしかして完治?喘息治療の落とし穴と薬と付き合うヒント

おすすめ記事

  • 咳と乾燥の関係、乾燥対策について
  • 放置すると危険!糖尿病とはどんな病気?
メディア出演・原稿のご依頼
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報