ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

お酒を飲むと咳が止まらない。アルコール誘発喘息とは

アルコール誘発喘息とは、お酒を飲んだあとに喘息の症状を引き起こす状態のことです。 咳、呼吸困難、胸の圧迫感などの喘息特有の症状が現れます。アルコールに含有する成…

2024.04.03

季節の変化と喘息発作の予防

季節の変化とともに、体の不調や喘息発作が出やすいと感じたことはあるでしょうか。 暑さや寒さだけではなく、季節にはそれぞれの特徴があり、その変化が影響し、体の不調…

2024.03.28

無気肺ってどんな病気?

無気肺とは、どのような病気か知っていますか? 無気肺とは、なんらかの原因によって気管支や肺が閉塞・狭窄を起こし、空気が入らなくなるために、肺がつぶれたような状態…

2024.03.26

激しい咳で息が吸えない、息苦しい!原因と対処法を解説

息も吸えないくらい激しい咳が出て、息苦しくなることが多いなら、呼吸器系の病気にかかっている可能性があります。 この記事では、激しい咳や息苦しさの原因、関連する疾…

2024.03.19

咳喘息とはどんな病気?咳が止まらなくなる原因と治し方

咳喘息は、喘息とよく似た病気ですが、喘息特有の呼吸音や息苦しさはありません。咳だけが何週間も続き、時には夜も眠れないほど激しい咳が現れます。 咳以外の症状がない…

2024.03.14

【即実践可】咳を止めたい!効果的な3つの対処法

咳が続くと体力を消耗したり、睡眠の妨げになったりと、日常生活にさまざまな支障が及びます。 あまりに激しい時や、長く続いている場合は、病院で咳の原因を調べておくの…

2024.03.14

喘息でもペットは飼える?

「喘息だからペットは飼うことができない。」 そう考えていらっしゃる方は多いかもしれません。 しかし、喘息やアレルギーがあっても、適切な管理と対策を行うことでペッ…

2024.03.12

睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が一時的に止まるか、極端に浅くなる状態を繰り返す病気です。 これにより、睡眠の質が低下し、日中の眠気や集中力の低下がおこりま…

2024.03.06

COPDについて

COPDは「Chronic Obstructive Pulmonary Disease」の頭文字をとったもので、慢性閉塞性肺疾患のことです。 気道の狭窄や肺の損…

2024.03.06

肺真菌症ってどんな病気?

肺真菌症は、真菌による肺の感染症です。主に空気中の真菌を吸い込むことによって引き起こされます。 真菌とはカビのことで、たとえば、皮膚の「水虫」 は白癬菌(は…

2024.02.10

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 夏型過敏性肺炎
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • 咳と乾燥の関係、乾燥対策について
  • 放置すると危険!糖尿病とはどんな病気?
  • 朝に咳が止まらないのは生活環境が原因?考えられる原因と対策を解説
  • クラミジア・ニューモニエ肺炎とはどんな病気?
  • もしかして完治?喘息治療の落とし穴と薬と付き合うヒント

おすすめ記事

  • 咳と乾燥の関係、乾燥対策について
  • 放置すると危険!糖尿病とはどんな病気?
メディア出演・原稿のご依頼
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報