ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

喘息患者さんはストレスにも注意しよう

喘息は気道に炎症が起こることが原因で、咳や痰、息苦しさ、喘鳴(呼吸する時にゼーゼー、ヒューヒューという音がでる)、胸苦しさなどの症状があらわれる病気です。 さま…

2025.02.14

肺血栓塞栓症とはどんな病気?

肺血栓塞栓症(PTE:はいけっせんそくせんしょう)は、血栓(血の塊)が肺の血管を詰まらせることで発症する病気です。 血栓は、下肢を中心に同じ姿勢が続くことで血管…

2025.02.09

咳が出て息苦しい場合…こんな病気かもしれません。

咳はよくある症状のひとつです。風邪や花粉症でもあらわれる症状のため、経験したことがある人も多いでしょう。 ほとんどの場合、咳が出ていても時間の経過とともに治まっ…

2025.02.03

咳止め薬「メジコン」の効果や特徴、注意点は?

メジコンは鎮咳剤(ちんがいざい)と呼ばれる薬で、いわゆる咳止め薬です。 ドラックストアなどでも購入できるため、風邪をひいたときなどに服用したことがあるという方も…

2025.02.01

どんな病気?アスピリン喘息とは

アスピリン喘息は、一般的な喘息とは違って、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)と呼ばれる薬がきっかけで発作が起こる特殊な喘息です。 20〜40代の女性に多く見…

2025.01.24

喘息がアレルギーと関わっている?

喘息は、多くの場合アレルギーと密接に関連しています。アレルギー物質がからだに入ると、気道が過敏になり、喘息発作を引き起こすことが原因です。 この記事では、喘息の…

2025.01.21

こどもが変わった咳をしてる。それって「クループ症候群」かも?

夜中にお子さまが突然、胸を押さえながら犬の遠吠えのような甲高い咳をし始めたら、多くの方はとても不安でしょう。 息を吸い込むたびにヒューヒューとした音がし、顔が真…

2025.01.21

喘息・咳喘息の治療薬「サルタノールインヘラー」の効果や特徴、注意点とは?

サルタノールインヘラーは、気管支を広げて喘息発作を和らげる薬で、発作治療薬(リリーバー)として使われています。 この記事では、サルタノールインヘラーの特徴、使い…

2025.01.19

指定難病「肺動脈性肺高血圧症」とはどんな病気?

肺動脈性肺高血圧症は、肺の血管に異常が生じ、心臓に負担をかける病気です。 息切れや疲労感といった初期症状から始まり、進行すると生活の質が大きく損なわれます。その…

2025.01.14

高齢者はとくに注意を!誤嚥性肺炎について

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)は、高齢者を中心に多く見られる肺炎の一種です。 この病気は、食べ物や飲み物、唾液などが誤って気管や肺に入り、細菌が繁殖して炎症を…

2025.01.13

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • 深呼吸で咳がでたとき考えられる病気とは
  • 咳が長く続いている…もしかして喘息?
  • 考えられる理由は?咳と声枯れの原因と対処法
  • アデノウィルス感染症がどんな病気か知り、対策をしよう
  • 結核かもしれないと思ったら呼吸器内科へ受診を!

おすすめ記事

  • 深呼吸で咳がでたとき考えられる病気とは
  • 咳が長く続いている…もしかして喘息?
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報