ヘッダーロゴ

診療時間
ご予約・ご相談はこちらから
  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介

ヘッダーロゴ

  • home
  • 初めての方へ
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 喘息
  • 小児喘息
  • 専門医紹介
  • ブログ

風邪との違いがわかる!子どもの呼吸器感染症と家庭での対処・受診ガイド

お子さんが咳をしているとき、「ただの風邪だろう」と思いがちですが、実は様々な呼吸器感染症の可能性があります。 特に小さなお子さんの場合、症状が急に悪化することも…

2025.09.07

喘息治療に必須の吸入薬の種類、特徴について。市販薬は?

喘息は、気道の炎症が原因となり呼吸を困難にする慢性の病気です。 症状をコントロールし日々の生活を快適に過ごすためには、適切な治療が欠かせません。 その中でもとく…

2025.09.02

咳止め薬「アスベリン」の効果や特徴、注意点とは?

アスベリンは、感冒(風邪様症状)や急性および慢性気管支炎、肺炎、肺結核などの、咳が出やすい疾患に用いられる薬剤です。 本記事では、アスベリンがどのような薬なのか…

2025.08.29

喘息の子どもがいる家庭必見!エアコン使用時の注意点と対策

エアコンの使い方ひとつで、喘息の症状が良くも悪くもなることをご存知でしょうか。 喘息の子どもを持つ保護者の方に向けて、エアコン使用時に特に気を付けたいポイントを…

2025.08.21

間質性肺炎とはどんな病気?

間質性肺炎は、肺の組織である「間質(かんしつ)」に炎症が起こり、肺全体が硬く縮んでしまうことで呼吸がしにくくなる病気です。 一般的な肺炎(細菌やウイルス感染によ…

2025.08.15

自治体から案内がきたら肺炎球菌ワクチンを接種しましょう

肺炎球菌は肺炎の原因として最も多い細菌であり、肺に感染する以外にも菌血症や敗血症など多くの感染症を引き起こす原因でもあります。しかし、肺炎球菌の感染はワクチンの…

2025.08.14

その喉の痛み 呼吸器内科の受診を検討しよう!

喉の痛みは風邪の初期症状の一つですが、放置すると重篤な病気に発展することもあります。 とくに喉の痛みが長引く場合や、発熱、咳、息苦しさなどの症状が伴う場合は、呼…

2025.08.10

喘息の咳と痰・痰の状態で疑われる疾患について解説!

喘息は気道の炎症によって引き起こされる呼吸器疾患です。 主な症状には咳や痰がありますが、これらの症状はほかの疾患でも見られるため、診断が難しい場合があります。 …

2025.08.08

喘息と診断された人向け  ~喘息と上手につきあうために知っておきたいこと~

喘息は気道の慢性的な炎症による病気です。 適切な治療と自己管理により発作をおさえ、症状をコントロールできます。 この記事では、喘息の原因や治療法、日常生活での注…

2025.08.05

喘息患者は安静にしないといけないの?

喘息は気道の慢性的な炎症性疾患ですが、適切な管理と生活習慣の改善によって、多くの患者さんが日常生活を制限なく送ることができます。 一方で、「喘息だから運動しては…

2025.08.03

記事のカテゴリー

  • 呼吸器
  • 夏型過敏性肺炎
  • 未分類
  • 睡眠時無呼吸症候群

新着記事

  • 咳と乾燥の関係、乾燥対策について
  • 放置すると危険!糖尿病とはどんな病気?
  • 朝に咳が止まらないのは生活環境が原因?考えられる原因と対策を解説
  • クラミジア・ニューモニエ肺炎とはどんな病気?
  • もしかして完治?喘息治療の落とし穴と薬と付き合うヒント

おすすめ記事

  • 咳と乾燥の関係、乾燥対策について
  • 放置すると危険!糖尿病とはどんな病気?
メディア出演・原稿のご依頼
点線
フッターロゴ
  • 初めての方へ
  • 専門医紹介
  • 交通のご案内
  • 呼吸器内科
  • 内科
  • 栄養カウンセリング
  • 小児喘息
  • 喘息
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 肺気腫(COPD)
  • 個人情報保護
  • サイトマップ
  • ブログ
  • 採用情報